#WISH2009 に行ってきました

アジャイルメディア・ネットワーク主催の http://agilemedia.jp/wish2009/ しようというイベントに行ってきました。 九段下のベルサール九段にて、時間は19時-2022時で行われました。 まずは、気づいた点などをちらほらと。(受付け) 一般参加で参加させて頂…

はてなダイアリーを1ヶ月続けてみた感想(まとめ)

1ヶ月(それも平日だけ)という短い期間だけど、はてなダイアリーでブログを始めてから初めてまともに書いてみました。 やってみた人だから書ける感想もあると思うので、簡単にまとめておこうと思います。 ■ブログツールへの慣れ 初めはわからない部分が多かっ…

ブログを書くのは何のため?

id:kskmeukさんのエントリーに勇気をもらって、やりたい事があるなら、ちょっとだけ手をつけよう。 - バランス至上主義、そんな感じ。 を書いたのが先月の23日なので、気がつけば1ヶ月が経ちました。 ブログを書く習慣を身に付けるためにいろいろ考えている…

公務員の給与公開について

タイトルはちょっと釣りで、本当は「税金の使途公開について」。もうずいぶん前から思っていることだけれど、公務員の給与など税金の使途は出資者である国民に対して透明になっているべきだと思う(というか、そうなってない方がおかしいと思う)んだけど、み…

Webの学習速度を加速するツールのアイデア

梅田望夫さんがウェブ進化論の中で、インターネットによって膨大な情報を効率よく共有できるようになったことを「学習の高速道路」と表現したことは有名な話です。 シリコンバレーからの手紙(101) 「学習の高速道路」は良いことずくめにあらず 「ITとイン…

日本の政治が堕落しているのは、社会教育に失敗したから

日本のふがいない政治の状況と、本当の意味でITを活用した政治を行うアメリカのオバマ大統領の影響で、日本のweb界隈も政治に関する関心が高まっている気がする今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。(笑) 「若年層の政治参加意識を作るのは、大人の役…

日本をよくしたいと思っている人Award

日本にはたくさんの人がいるけど、日本をよくしたいと思っている人もたくさんいると思います。政治家の人たちはもちろんそうだろうけど、夢がタスクになると、要らぬ苦労やしがらみも多くなってそのうち目的を見失いかねないなーと思って自戒。 僕は個人的に…

土用の丑の日って何だろう?

毎年、夏に熱くなって夏バテがくる頃、うなぎの宣伝文句として「土用の丑の日にはうなぎ!」なんて言いますが、土用の丑の日って何だろう!? と前から思っていた疑問を調べてみたので子供とシェア。 土用の丑の日とは まず、土用というのは「土曜」じゃないん…

マニフェストメーカー

どんなツールにしたいかネーミングなどを考えていた時に、実は「マニフェストメーカー」というネーミング案もありました。もしかししてこんなツールってあるのかなー、と今googleで調べてみましたが、ヒットしませんでした。 やっぱり無いのかなぁ、人文系の…

ツールイメージ

ブログエントリーをノードとした、"論理ツリー"とか"論理ネットワーク"とか言っていますが、たまたま偶然開いたページで"ロジック・ツリー"という言葉を見つけたので、調べてみました。 ロジックツリー(ろじっくつりー) - ITmedia エンタープライズ おー、…

ツール構想

日本をよくするための思考共有ツール(仮)は、こちらのWebツールのネーミング - バランス至上主義、そんな感じ。によってめでたくブログロジックという名前がつきましたが、今イチ進んでないので今日はツールイメージを進めたいと思います。ブログロジックに…

定期の不満を解消する1つのアイデア

電車通勤で、カバンの中にネットブックとケータイと財布と定期入れと....いろんなモノを持ち運んでいて思ったこと。電車通勤で定期を持っている人は、パスケースとかに入れてますよね。で、定期とかSUICA/Pasmoとかを持ち歩いているけど、これってもっと改良…

日本のWebが残念なのは、実社会が残念だから

梅田望夫さんのインタビュー記事 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia NEWS に端を発した日本のWebが「残念」な件について、僕がとても共感したのはAMN徳力さんのエントリーです。 [徳力] 日本のウェブの残念度を下げるために、…

文章はパワーだよね

またもやだいぶ前に見た文章で、どこで見たのかを思い出せず残念な感じのエントリーで申し訳ないのですが、確かに!と思ってとても印象に残っている考え方について。 それは、"人間が生み出したもの(他人に伝わるもの)にはパワーがある"という内容です。 分…

web系のツールには、やっぱりドメイン!

ということで、ツール用のドメイン取得について調べてみました。ドメイン名の好みは人それぞれだと思いますが、自分的には".com"、".net"、".jp" 辺りがいいなーと思ってます。 ■ ドメインの種類 bloglogicという名前を考えながら、ドメインが空いてるかどう…

Webツールのネーミング

日本をよくするための思考共有ツール(仮)ですが、名前がセンスないですね。ツールと言えばまずは名前がないとね!って事で、ツールをつくるにあたって考えてみました。「ブログをベースにwebを論理化して組み上げることができる」という内容を表すような、分…

集合知を作るのにブログに足りない部分

調べてないので、もし既にあったら意味のないエントリーなんですが。ブログのいい所はもはや言うまでもないけど、集合知を作るうえでは"ここが足りてない!"と思う部分があります。日本をよくするための思考共有ツール(仮)は、そこを実現するためのツール。 …

日本に住んでいるけど、憲法の内容を知らない。

日本国憲法が配られないのはおかしくない? その上で生活しているのに。 義務教育過程のどこかでもらっても良さそうなものなのに。 それとも、実はもらってたのに僕が捨てちゃったとか!?そ、そんな記憶は、ないんだけどなぁ。。 そんな感じ。

すべての組織体はボリューム弾性を持ったほうがいいと思う件について

これは転職のときに、"生き残る企業とそうでない企業の違い"を考えたときに思った事だけど。 世の中には企業や公的な組織を含めて色んな組織体があるけど、社会はすごいスピードで変化していくし環境も変わるから、それらの組織体は変化に対して"積極的に(ポ…

法律は、成立までの過程を含めて共有したほうがいい

法律って、成文化されるまでは色んな立場の人達が色んな視点から検討に検討を重ねて成立するものだけど、それが成文化された時点で、その経緯や検討されたスコープなど詳細な情報が欠落してしまう。 もちろん詳しい人はいるだろうけど、一般の人には伝わりに…

人は身近な情報じゃないと問題意識が起きない

んじゃないかなーと思うんです。 問題というのは世の中の至るところにあるけど、たとえばそれを解決するアイデアを持っている人が多数いたとしても、その問題自体がその人達に認識されないままでいると一向に解決しない。 でも逆に、そんなに大した問題でな…

日本をよくするための思考共有ツール(仮)

えっと、考えてることはいろいろあるけど、全体として説明できる内容には全然まとまってないです。その内容をまとめようと何度かしてみたけど、それをしてると(全然まとまらないため)一向にブログに書けないというジレンマが。 そこで、AMM徳力さんのエン…

日本をちょっと良くしたい

IT:つまりデータやプログラムは、存在するだけでは何の意味もなさないけど、人の手やプログラムによって生み出されたデータを活用することで、世の中を(その「何か」がない時よりも)ちょっといい方向に向かわせることができると思う。 自分は世の中を変え…

転職にあたって、自分の人生をかけてやっていく仕事について改めて考えてみた

去年の話だけど、自分達でやっていた会社をCloseすることにした結果(会社がなくなってしまうので)転職しなきゃいけないって事になって、その結果、自分の人生を見つめなおすいい機会がありました。 社会に出てからまだ10年ちょっと。でもこの先65まで働くと…

やりたい事があるなら、ちょっとだけ手をつけよう。

去年の11月頃に思いついたアイデアを実現したいなーと思ってはいるものの、なかなか日々の実行に移せない(ダメ人間)。でもやらなきゃ!と思うようになりつつあるので、自分の心境を整理してみようかなと。 やりたい事というのは、形はまだ決まってないけど…

エンジニアの未来サミット0905に行ってきました

5/2523(土)に秋葉原のUDXカンファレンスで行われた、技術評論社(gihyo)主催、パソナテックがスポンサーのカンファレンス0905:エンジニア・サバイバル | エンジニアの未来サミット … 技術評論社に参加してきました。 勉強会のノリで行きましたが、カンファレ…

死と、それを迎えるまでの期間=人生について

先日、母方の伯父さんの葬式に行ってきた。母のお姉さんの旦那さんで、70歳を超えても元気に働いてて、会うと威勢のいいカラッとした元気のある声で話すおじさん。 自分とはあまり親しい間柄ではなかったけど、子供の頃は母方なのでよく会ってたし、やっぱり…

国づくりって、システム開発と似てるよね?

今日、仕事でシステム開発の要求定義について調べていて、家に帰ってきてからふと思ったこと。 "国づくりって、システム開発に似ているなー" ということについて。 システム開発については、知ってる人は知ってるけどとても難しいんです。 何で難しいかって…